東京都神社庁【神社の豆知識】
  • 神社・神道とは
  • お参りのしかた
  • 御祈願・お祓い
  • 授与品のこと
  • 神社にいる人たち
  • 神社の施設
  • 神社の施設と祭具
  • 神宮のこと
  • 式年遷宮について
  • 個別の神社信仰について
  • 人生儀礼と年中行事
  • お祭りのこと
  • お家のお祭り
  • お葬式に関わる事
  • 出張祭典
  • いろんな疑問
 

神宮司庁とはなんですか?

神宮のこと
2024.03.062022.08.23
神宮のこと

 神宮の各種事務をとりまとめるところです。

伊勢神宮は神社の総本山なのですか?
東京都神社庁【神社の豆知識】
東京都神社庁【神社の豆知識】

関連記事

神宮のこと

伊勢神宮には正式の呼び方があるそうですが

 「お伊勢さん」とか「大神宮さん」などと、親しみをこめて呼ばれている伊勢神宮は、本来は単に「神宮」というのが正しい呼び方です。 神宮は、国民すべての祖神(おやがみ)でもある天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀(まつ)りする皇大神宮(こう...
神宮のこと

伊勢神宮は神社の総本山なのですか?

 仏教界では本山だとか本部などと各宗派によっては呼称されていますが、伊勢神宮は全国神社の本宗と呼称するのが正しいでしょう。神社本庁庁規第3条
神宮のこと

伊勢神宮(正式には神宮)にはなぜ内宮と外宮があるのですか

 今から二千年前の第十一代垂仁天皇の御代、天照大御神(あまてらすおおみかみ)のお心に最もかなったところとして皇女の倭姫命(やまとひめのみこと)がお鎮(しず)めになった場所が伊勢国・度会(わたらい)の宇治(うじ)の五十鈴(いすず)川上、今の皇...
神宮のこと

天照大御神(伊勢神宮内宮のご祭神)はどういう神さまですか

 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が国土を整え、万物を育て、最後に天照大御神(あまてらすおおみかみ)・月読命(つきよみのみこと)・須佐之男命(すさのおのみこと)の三貴子をお生みになりました。高天原(たかまのはら...
神宮のこと

神宮(じんぐう)と祭主(さいしゅ)について教えてください

 日本には約八万の神社が鎮座していますが、伊勢の神宮は特別な御存在として、歴代天皇より格別な崇敬が寄せられました。 御鎮座以来、宮中御同様に、皇室の弥栄と国家国民の安寧、五穀豊穣が祈念され、古くは内親王(ないしんのう)・女王(じょおう)のう...
ホーム
神宮のこと

カテゴリー

  • 神社・神道とは26
  • お参りのしかた12
  • 御祈願・お祓い5
  • 授与品のこと19
  • 神社にいる人たち8
  • 神社の施設26
  • 神社の施設と祭具13
  • 神宮のこと10
  • 式年遷宮について4
  • 個別の神社信仰について17
  • 人生儀礼と年中行事54
  • お祭りのこと35
  • お家のお祭り8
  • お葬式に関わる事6
  • 出張祭典10
  • いろんな疑問19
東京都神社庁【神社の豆知識】
Copyright © 東京都神社庁 All Rights Reserved.
    • 神社・神道とは
    • お参りのしかた
    • 御祈願・お祓い
    • 授与品のこと
    • 神社にいる人たち
    • 神社の施設
    • 神社の施設と祭具
    • 神宮のこと
    • 式年遷宮について
    • 個別の神社信仰について
    • 人生儀礼と年中行事
    • お祭りのこと
    • お家のお祭り
    • お葬式に関わる事
    • 出張祭典
    • いろんな疑問
  • ホーム
  •  
  • トップ